株式会社Jij(本社:東京都港区、代表取締役CEO:山城悠、以下Jij)は、当社取締役COOである中田宙志が、一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)の理事に就任いたしましたことをお知らせいたします。Jijは、組合せ最適化問題を専門とする量子コンピューティング企業として、これまで培ってきた知見や技術、そして様々な産業界との連携を通じて、量子技術の社会実装の推進に取り組んでまいりました。この度の理事就任を通じて、日本の量子技術の発展と国際競争力向上の一助となれるよう、努めてまいります。一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)について名称:一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Quantum STrategic industry Alliance for Revolution:Q-STAR)設立: 2021年9月1日(一般社団法人化:2022年5月)所在地: 〒162-0833 東京都新宿区箪笥町43 新神楽坂ビル2階代表者:代表理事 島田太郎(株式会社東芝 代表取締役 社長執行役員 CEO)ウェブサイト:https://qstar.jp/Q-STARについてQ-STARは量子技術の発展と将来の社会実装に向け、2021年9月1日に発足し、産業、及び、企業の枠を超え、量子技術を応用した新産業の創出を目的に、現在114法人が参画する団体です。Q-STARは、今後も国内のみならず、海外の量子関連の団体と積極的に連携し、グローバルでの量子技術の普及に向け活動してまいります。一般社団法人量子技術による新産業創出協議会 理事メンバー*2025年5月20日時点代表理事株式会社東芝 代表取締役 社長執行役員 CEO島田 太郎 副代表理事日本電気株式会社特別顧問 遠藤 信博副代表理事日本電信電話株式会社相談役 篠原 弘道副代表理事株式会社日立製作所取締役会長 代表執行役 東原 敏昭副代表理事富士通株式会社取締役会長 古田 英範理事株式会社長大代表取締役会長 永冶 泰司理事TOPPANホールディングス株式会社代表取締役 副社長執行役員CHRO 坂井 和則理事トヨタ自動車株式会社 未来創生センター長㈱豊田中央研究所 代表取締役CEO古賀 伸彦理事株式会社フィックスターズ代表取締役社長 三木 聡理事株式会社Jij取締役COO 中田 宙志中田 宙志(なかた ひろし)プロフィール株式会社Jij 取締役 COO 欧州量子産業団体(QuIC)、英国量子団体(UK Quantum)、日本量子産業団体(Q-STAR)会員。英国ロンドン拠点。Jijにて営業マーケティング・事業開発・ファイナンス・組織人事の領域を所掌 東京工業大学(現 東京科学大学)卒、新卒で三井物産に入社し中南米・豪州における風力発電やガス配給事業の投資・事業開発およびM&A業務に従事。2015年にラグビーワールドカップ2019組織委員会へ転職、人事企画部長として組織開発・採用・ボランティア運営業務に従事。独立後、プロダクト開発やコンサルティング業務を経て現職。2025年5月、一般社団法人量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)の理事に就任。株式会社Jij概要Jijは、「社会を計算可能にし、人類の進歩に貢献する」をミッションに掲げ、大規模な計算を伴う最適化計算事業を実施するスタートアップです。量子・最適化技術を活用した次世代のソフトウエア開発プラットフォーム「JijZept(ジェイアイジェイゼプト)」は、英国・米国・ドイツ・シンガポール・日本などで利用されており、エネルギーの需給計画や製造業の生産計画といった計画業務に対して、独自のアルゴリズムと最新のソフトウエア技術を組み合わせることで、効率的かつ高精度な開発ソリューションの実現を可能にします。about us会社名:株式会社Jij (ジェイアイジェイ)代表:代表取締役 CEO 山城 悠(やましろ ゆう)所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦三丁目3番6号東京科学大学田町キャンパス・イノベーションセンター INDEST403号室コーポレートサイト:https://www.j-ij.com/ja/創立:2018年11月事業内容:量子・古典ハイブリッド技術を活用した企業向け最適化ソリューションの販売や提供問い合わせ先:株式会社Jij コミュニケーションチーム / pr@j-ij.com