Jijに入社した理由を教えてください私が通っていた高校はスーパーサイエンススクール指定校で、大阪大学で光の実験に参加したり、レーザー核融合の施設を見学するなど、高校以外の場で物理学に触れる機会に恵まれていたため、これらの経験がきっかけになり物理学に興味を持つようになりました。大学は理学部に進み物理全般と数学の解析学を主に学び、学部の卒業研究から博士課程を修了するまでは流体物理学、特に力学系を用いた乱流遷移の理論の研究をしました。その後、理化学研究所の特別研究員、ソフトウェア開発会社でのコンパイラとランタイムの開発、RICOSでのCAE OSSの開発を経て、個人開発者として自由にOSSの開発をしつつ、数学の勉強や本の執筆をしていました。ちょうど一年くらい経った頃に「一人ではできない開発」を行うべく転職活動をスタートし、X(当時のTwitter)で仕事募集と投稿したところ、すぐにCEO山城さんからリアクションがあり面談で様々な話をしました。面談を通して、Jijが作っているものが非常に面白そうで、自分のやりたいことができそうな会社だと思い入社を決めました。私が転職時に大事にしていることは、その会社で「何ができるのか」という観点です。私の「何ができるのか」と会社の「何をして欲しいか」が一致したJijへの入社は迷うことがありませんでした。 現在の担当業務とやりがいを教えください主にJijModelingの開発を担当しています。具体的には、数理最適化問題を解くにあたり、ユーザーが記述し最適な解が出るようソルバーに投げた際に、その回答を人間がわかりやすくするための開発です。ユーザーが入力する部分に近い側の開発で、ソルバーが高速に解ける形に工夫して変換することが重要です。これらの業務を担うことを前提に入社時の技術試験でも臨んだ内容なので、自分のミッションとしてスムーズに推進することができています。最近は既存のコードを読んで全体把握ができたので、新しい機能追加も進めている最中です。もともと計算機を数学的に使えるようにしたいという想いが、ソフトウェアエンジニアとして開発に携わりたかったきっかけだったので、現在担っている業務は自分がやりたい方向性に合致しているという点で、モチベーションに繋がっています。 今後どんなことにチャレンジしていきたいですか自分が開発に携わっているプロダクトや機能をもっと広くユーザーに使ってほしいという想いがあります。Googleがソフトウェアを出したタイミングでAIの活用が広がったように、数理最適化の問題を誰でも扱え、高性能な計算機を誰でも簡単に使えるような世界にしていきたいです。高速なソルバーだけではなく、ユーザーが入力して最適な形で問えるような橋渡しが必要であり、その手助けをしていきたいと思っています。これらの想いはJijのビジョンとも一致しているので、同じ方向でチャレンジをしていきたいと考えています。 候補者へのメッセージをお願いしますJijは居心地がいいです。社会の現実的な問題を落とし込んでいるPoCチームと現実から少し離れた量子計算機の両方に対してアクセスができて、その間を詰めるための立ち位置にいることが心地いいと感じています。これはJijならではの環境だと思います。